2014年09月12日
焼津市のフレンチレストラン ナルとレモンマートル

フランス料理店でレモンマートルティーを
メニューに取り入れてくれたお店が有りました!!

以前ブログにアップした伊藤園のレモンマートルを使った
ペットボトル飲料を焼津市の長峰製茶さんに持っていった時、
店長さんから、サプライズな情報を聞いたのです。
「長峰製茶で販売しているレモン緑茶(レモンマートルと緑茶をブレンドしたお茶)を
料理のメニューに加えてくださっているフランス料理店が有るんですよ」ってね。

私にとって料理店でレモンマートルを扱ってくれることは夢でしたので
びっくりして、店の名前、住所、電話番号を控えておきました。
遠い所なので電話で予約を入れてみたら本日は満席だというので
翌日の予約を入れて行ってみました。
フレンチキッチン 「ナル」

入口のガラス戸に満席の掛け札が掛けられていました。

店内はカウンター席が五つと
10人が座れるテーブル席
この日も、平日にも関わらず私達を入れ予約で満席
店内は奥様方ばかり、急いでいたので私はジーパンとTシャツ、妻もそんなんだったので
少々気まずい感じだったが、接客してくださった方が感じの良い方で
気持ちが落ち着いた
メニューを見ても知識が無いのでよく解らなかったが
説明を聞きながら適当に決めた、ただ、飲み物だけは決めていた
もちろん「レモン緑茶」です。

それではいただきま~す
アミューズ(突出し)
マッシュルームの冷製スープのコンソメジュレ添え

オードブルの盛り合わせ(前菜)
塩味のパンナコッタ(トマトソース)
サラダ
ナスのキッシュ
サンマのマリネ(ハラペーニョのドレッシング)
鱧(ハモ)のエスカベッシュ(南蛮漬けのような物)

手作りパン
ライ麦パンとチーズパン

メイン料理
牛ロース肉のロースト(赤ワインのソース)

ドライエイジング ラルポークのソテー

(ドライエイジングとは乾燥熟成させた肉のこと、
山椒を効かせたポルト酒ソース)
デセール(デザート)
ロールケーキ(トウモロコシのクリーム)
ジャスミンのブランマンジェ
(デラウエアと白ワインジュレのせ)
焼きナスのアイスクリーム

飲み物
レモン緑茶(ホット)

私の目的はレモンマートルのお茶を
扱ってくれた人に会いたくて訪れたのですが
フレンチレストラン ナルで食事させてもらって
料理って香りや味だけで楽しむものじゃなく
目で楽しみ(絵画を楽しむように)、
BGMの音楽で楽しむことが出来るんだと知りました
まさに五感で料理を楽しむことが出来ることを知りました
食後しばらく待っていると、シェフが私たちのテーブルに来てくれた
私は美味しかったことを告げ、レモン緑茶を選んだくれた理由を聞いてみました
この店をオープンするにあたりドリンクを何にするか考えていた時
知人に紹介されたのが「れもん緑茶」だったのだそうです
固定客も付き4年間使わせていただいているそうです、ありがたいことです。
リピーターが付いていて下さることにホッとすると同時に
洋食に有っているんではないかと確信めいたものを感じました。
あとがき
何分素人でフランス料理について疎いのでブログに掲載するに当たり
後で電話して料理名などを聞いたのですが、その際
奥さんが対応してくださって、シェフの経歴もブログに載せたいと聞いてみたのですが
シェフは私の料理が経歴なのだからあえて言わなくていいでしょうという考えの様でしたので
此処では載せるのは控えます、いちを経歴は聞いたのですが、そうとうなもんですよ。
メニューに取り入れてくれたお店が有りました!!
以前ブログにアップした伊藤園のレモンマートルを使った
ペットボトル飲料を焼津市の長峰製茶さんに持っていった時、
店長さんから、サプライズな情報を聞いたのです。
「長峰製茶で販売しているレモン緑茶(レモンマートルと緑茶をブレンドしたお茶)を
料理のメニューに加えてくださっているフランス料理店が有るんですよ」ってね。
私にとって料理店でレモンマートルを扱ってくれることは夢でしたので
びっくりして、店の名前、住所、電話番号を控えておきました。
遠い所なので電話で予約を入れてみたら本日は満席だというので
翌日の予約を入れて行ってみました。
フレンチキッチン 「ナル」

入口のガラス戸に満席の掛け札が掛けられていました。
店内はカウンター席が五つと
10人が座れるテーブル席
この日も、平日にも関わらず私達を入れ予約で満席
店内は奥様方ばかり、急いでいたので私はジーパンとTシャツ、妻もそんなんだったので
少々気まずい感じだったが、接客してくださった方が感じの良い方で
気持ちが落ち着いた
メニューを見ても知識が無いのでよく解らなかったが
説明を聞きながら適当に決めた、ただ、飲み物だけは決めていた
もちろん「レモン緑茶」です。
それではいただきま~す
アミューズ(突出し)
マッシュルームの冷製スープのコンソメジュレ添え
オードブルの盛り合わせ(前菜)
塩味のパンナコッタ(トマトソース)
サラダ
ナスのキッシュ
サンマのマリネ(ハラペーニョのドレッシング)
鱧(ハモ)のエスカベッシュ(南蛮漬けのような物)
手作りパン
ライ麦パンとチーズパン
メイン料理
牛ロース肉のロースト(赤ワインのソース)
ドライエイジング ラルポークのソテー
(ドライエイジングとは乾燥熟成させた肉のこと、
山椒を効かせたポルト酒ソース)
デセール(デザート)
ロールケーキ(トウモロコシのクリーム)
ジャスミンのブランマンジェ
(デラウエアと白ワインジュレのせ)
焼きナスのアイスクリーム
飲み物
レモン緑茶(ホット)
私の目的はレモンマートルのお茶を
扱ってくれた人に会いたくて訪れたのですが
フレンチレストラン ナルで食事させてもらって
料理って香りや味だけで楽しむものじゃなく
目で楽しみ(絵画を楽しむように)、
BGMの音楽で楽しむことが出来るんだと知りました
まさに五感で料理を楽しむことが出来ることを知りました
食後しばらく待っていると、シェフが私たちのテーブルに来てくれた
私は美味しかったことを告げ、レモン緑茶を選んだくれた理由を聞いてみました
この店をオープンするにあたりドリンクを何にするか考えていた時
知人に紹介されたのが「れもん緑茶」だったのだそうです
固定客も付き4年間使わせていただいているそうです、ありがたいことです。
リピーターが付いていて下さることにホッとすると同時に
洋食に有っているんではないかと確信めいたものを感じました。
あとがき
何分素人でフランス料理について疎いのでブログに掲載するに当たり
後で電話して料理名などを聞いたのですが、その際
奥さんが対応してくださって、シェフの経歴もブログに載せたいと聞いてみたのですが
シェフは私の料理が経歴なのだからあえて言わなくていいでしょうという考えの様でしたので
此処では載せるのは控えます、いちを経歴は聞いたのですが、そうとうなもんですよ。
2014年09月04日
静岡市のKonohanaさん来園

アロマセラピストでハーブのお店をしているコノハナさんが今年もレモンマートルをお買い求めにいらしてくださいました。

その際、レモンマートルティーを飲みながらレモンマートルの活用法を教えていただきました
http://konohana.eshizuoka.jp/search.php?csrf=e71a3ade4609e312c681518cb3659c8b20bec6cc&search=%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB
その際、レモンマートルティーを飲みながらレモンマートルの活用法を教えていただきました
http://konohana.eshizuoka.jp/search.php?csrf=e71a3ade4609e312c681518cb3659c8b20bec6cc&search=%E3%83%AC%E3%83%A2%E3%83%B3%E3%83%9E%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%AB