2013年08月22日

二子玉川ライズS.C店のフェアの様子



レモンマートルフェア



東京都世田谷区玉川「二子玉川ライズS、C店5F」

TEL03-3709-0051

フェアの様子がアップされてきたので紹介します




  


Posted by レモンマートル at 13:12Comments(0)ガーデニング

2013年08月22日

オーストラリア人のクレイグさんからの便り

クレイグパークヒルさんから
レモンマートルフェアの様子が
送られてきましたので
紹介します。



今回のカリス成城の
「レモンマートルフェア」
の依頼を頂いた方です。







私がレモンマートルと出会ったのは

今から15年前

香りに人目惚れして

作り始めたのはいいが

花市場の関係者は誰も知らず

あげくの果てに言われた言葉は

「トミーさん、

悪いけど、レモンマートルは売れないよ!

だって、見た目はお茶の葉っぱみたいで

パットしないし

いくら香りが良いって言ったって

店に並べてあるレモンマートルを

客が購入する前に、

ちぎったり、揉んだりする事出来る?」

ま、そういった感想が大半で

少し行き詰まっていた頃

今から6年前

ハーブ研究科の人を介して


Craig Parkhll(クレイグ パークヒル)さんと知り合いました。







クレイグパークヒル


オーストラリアのナウラという小さな町で生まれ、

シドニーのAnsett航空で勤めながら

日本語の勉強し、その後

鹿児島大学へ留学し日本語をいかして

近畿日本ツーリストで働くことになりました。

2001年12月、日本人の妻と一緒に

彼女の故郷である札幌へ行くことになり

そこでレモンマートルと出会う。

2003年9月

レモンマートル関係を取り扱うビジネスを始める

(レモンマートル専門店、クルッティ)

http://kurrutti.shop-pro.jp/

そして、

日本全国にレモンマートルの香りを普及させたいと思い

2007年7月

「レモンマートル普及会」を発足し

http://kurrutti.shop-pro.jp/?mode=f4

普及を本格的に始める。  


Posted by レモンマートル at 05:08Comments(0)ガーデニング

2013年08月16日

16日からカリス成城レモンマートルフェア開催



今日カリス成城レモンマートルフェアが開催され

東京都武蔵野市吉祥寺、吉祥寺東急9F店から

フェアの模様が送られてきましたので

アップします。

  


Posted by レモンマートル at 19:55Comments(0)ガーデニング

2013年08月11日

宮沢園さん来園




先日、横浜市瀬谷区宮沢の宮沢園さんが

夫婦で来園してくれました。







目的はレモンマートルの10寸鉢を仕入れるためです。


宮沢園は先先代から造園業をされている方で


お客さんの注文で来られました。


仕入れ後、冷やしたレモンマートルティーと


偶然にも、グッとタイミングに


レモンマートルの粉末をさしあげた方が


パンを作って持ってきてくれたんで









それが、美味しく出来上がっていたんで

お二人に召し上がっていただきながら

お話を聞かせて頂きました。








お二人ともお話の上手な方で

長い間楽しい時間を過ごさせていただきました。






「家の商売は、おかげさまで

造園させていただいた

お客さんからの紹介で続けられて

来ましたが、芸能人の方からも

お仕事を頂くこともあり

有名なY,Nさんの庭は

450坪ほど有って

年に何回も植え替えをするんです、」

という話をされていました。

造園という仕事は

夢の空間を作り上げる仕事なんだなと

思いました。












  


Posted by レモンマートル at 13:37Comments(0)ガーデニング

2013年08月10日

夏のレモンマートルの育て方


夏のレモンマートルの管理法をお伝えしておきます。








部屋で管理する場合





1、出来るだけ明るい所に置いてください。


2、水やりは萎れるまで上げないでください。

  私の部屋に置いて観察したところ

  (北向きの日当たりの悪い部屋)


  二日から三日に一度たっぷりあげれば良かったです

  温室内では毎日たっぷり水を掛けていても

  夕方には萎れてくる物もあるのに


  おかれた環境によって水やりも


  変わってきますが、目安は新芽が


  萎れてきたらあげてください。


  受け皿を使うと思いますが、水やりをしたら


  受け皿に水が溜まらないように


  溜まった水は捨ててあげてください


  受け皿に水が溜まっていると


  水が腐り根を傷める原因になりますので。





  (写真のように、これだけ萎れても大丈夫です。)









外で管理する場合の注意点です




トミーグリーンでは温室内の遮光した

部屋でレモンマートルを育てています。

トミーグリーンのレモンマートルを

購入された方が

屋外で育てるならば

いきなり直射日光に当てないように

軒下などで少し慣らしてから

外に出すことをお進めします。






それと、強風にあたると

風で新芽が痛みますので

その点も工夫してみてください。




  


Posted by レモンマートル at 13:39Comments(0)ガーデニング

2013年07月21日

庭のレモンマートルが咲いた



庭のレモンマートルが咲いた





親戚の子供達が遊びに来たので

一緒に写真を撮った。







  


Posted by レモンマートル at 17:13Comments(0)ガーデニング

2013年06月26日

軒下で管理していたシナモンマートルが咲いてきました。



軒下で管理してきたシナモンマートルがやっと咲いてきました。

温室で育てたのと比べると、だいぶ遅れて咲いてきます。

屋外、軒下のレモンマートルはまだ蕾です。



軒下のレモンマートルとシナモンマートル

四月に3寸ポットから4寸鉢に植え替え、肥料も与えておきました。




シナモンの花が咲いています。


室内のレモンマートルはまだ蕾です。


屋外のレモンマートルも、まだ固い蕾です。


しかし、温室と違って花芽がビッシリ付いています。

  


Posted by レモンマートル at 20:19Comments(0)ガーデニング

2013年06月17日

レモンマートルの花が咲きだしました。







屋外はまだですが、温室内のレモンマートルは

花盛りです。



  


Posted by レモンマートル at 21:45Comments(0)ガーデニング

2013年05月10日

シナモンマートル



シナモンマートルの花が咲きだしたので
明日から出荷開始です。

ホームページでシナモンマートルを
紹介していますので見てみてください。
icon15
http://www.geocities.jp/tomi19930410/sinamon1.html

昨日の花の状態です
icon15


4寸鉢のシナモンマートル
地面から30㎝位です。
icon15



8寸鉢のシナモンマートル
地面から1メートル50㎝位です。
icon15
  


Posted by レモンマートル at 05:20Comments(0)ガーデニング

2013年05月05日

葉が落ちてきてしまいました。



レモンマートル4号鉢を楽天で御購入された方から
質問が有りましたので紹介します。
購入後、リビングのカーテン越し(南向き)の光で育てています。
ボリュームのあるレモンマートルだったので、
一回り大きな鉢に植え替えてあげたそうです。
水やりは、天芽が萎れてくるまで待ってから
たっぷり与えているそうです。

全て完璧に管理しているので
写真を送ってもらい見てみました。





写真を見る限り元気そうなので
私はこう返事を書き返信しました。

「植物は葉や茎が伸びて行くと同時に
根も伸びて根量も多くなっていきます。
しかし、鉢に植わっている根は
容積が限られているため
根が元気に伸びて行けません。
そのため、根詰まりをおこしてしまいます。
そうすると植物はその環境のなかで
新しい若い葉が生き延びるために自ら
古い葉を切り落としてしまうのだと思います。
それで、葉が落ちてきたのだと私は考えます。
あなたの管理は大変良いと思います。」



自ら落葉しようとしている葉です。icon14


前回剪定した枝の場所icon14

これより、上の葉が元気なら大丈夫です。

後は、前回施肥したのが2月上旬だったので
そろそろ窒素、リン酸、カリの含まれている肥料を与えてあげてください。
と、付け加えておきました。  


Posted by レモンマートル at 21:52Comments(0)ガーデニング